2015年2月16日月曜日

ランニング障害の発生とアライメント

○下肢のアライメントの測定・検査項目

測定項目
  1. Q-angle  ・ランニング障害発生を示す値はQ-angle 21度以上。
  2. Leg-heel alignment  ・踵骨と下腿の示す指標、足低板、シューズの選択で予防的配慮。
  3. 腰幅  ・ランニング障害と強い相関、28.1cm以上。
  4. 股関節内旋角  ・50度以上。
  5. 膝内反・外反  ・2横指以上が腸脛靭帯炎の発生、etc.
  6. アーチ沈降度
  7. 脚長差

下肢のアライメントの検査
  • 骨盤の高さ
  • 脚長差
  • O脚・X脚
  • Q-angle
  • 膝蓋骨高位
  • 反張膝
  • 脛骨内反
  • 脛骨のねじれ
  • Leg-heel alignment
  • Heel-forfoot alignment (踵骨と前足部のなす角度)
  • 脚のタイプ (偏平足、凹足、第2中足骨の長い足、足指の変形)

○種目別ランニング障害と関連性アライメント

長距離
  • Leg-heel alignment
  • アーチ沈降度
  • 膝内反・外反
  • Q-angle

短距離
  • 股関節内旋角
  • Q-angle
  • 腰幅
  • Leg-heel alignment

跳躍
  • Leg-heel alignment
  • Q-angle
  • 股関節内旋角



0 件のコメント:

コメントを投稿