スクワット動作中の膝蓋大腿関節(PFJ)の動作分析
- 膝0°-90°に屈曲するにつれストレス増大。
- レッグエクステンションよりレッグプレスのほうが膝屈曲角度60°と90°でPFJの反応力とストレスがかなり大きい。
- レッグエクステンションでは0°と30°のPFJの反応力とストレスがかなり大きい。
- 膝蓋大腿関節のスクワット実施の際、PFJストレス軽減のため膝屈曲角度0°-45°に制限。
- 機能的動作はROM内0°-40°で行なわれる。
- ROMからみると内側広筋斜線維を強化なはスクワットの方が良い姿勢がとれ、PFJに負担はかからない。
- ROM30°-90°範囲はokcのほうがPFJにストレスがかかりにくく内側広筋線維の筋放電も活発。
PFS患者
ROM0°-30°あるいは45°のパラレルスクワットの方がokcよりよい。
○前十字靱帯(ACL)障害・再建術
パラレルスクワットのほうが膝関節での剪断力が少ない。
剪断力軽減メカニズム
- 大腿四頭筋収縮と同時にハムストリングスの収縮が起こる。
- 荷重のため関節が圧迫されACLに掛かる張力と剪断力が軽減。
- 腓腹筋が収縮、脛骨が安定して間接的に剪断力が軽減。
ACL損傷患者
スクワットの方が脛骨なかかる剪断力が少ない。
okcとckcの両方を実施。
ACL再建
okc30°とckc60屈曲角度を避ける。
レッグプレス60°が最も脛骨の前方のズレが少ない。
ハムストリングス
筋力を最大限に向上させるにはokcが優位。
0 件のコメント:
コメントを投稿