2)RICESの技術
・安静(Rest)
・冷却(Ice)
・圧迫(Compression)
・挙上(Elevasion)
・固定(Stabilization)
適用前の手順 | |
1) | 損傷を評価 |
2) | 禁忌をチェック |
3) | 必要に応じ、身体的準備をさせる |
4) | 快適な肢位 |
5) | 精神的に準備を促し、安心させる |
適用の手順 | ||
1) | アイスパックを整える | |
a | 受傷後10分以内に適応 | |
b | 冷却コールド・パックは、皮膚に直接適用しない | |
c | ケミカルパックの注意。 | |
2) | アイスパックを15cm幅の伸縮包帯で固定 | |
a | 長さの75%まで引き伸ばし使用 | |
b | 当って無い部位を含め、全体をカバー | |
c | 受傷後20-24時間は常に巻いておく | |
3) | 心臓より15-25cm(6-10インチ)挙上 | |
4) | 固定する | |
a | 目的は、周辺筋のリラックス | |
b | 上肢はスリング(吊り包帯)・下肢ブレース | |
5) | 30-40分後にアイスパックを取り除き 伸縮包帯を再び巻き、挙上を継続 | |
6) | 短時間でシャワーを浴びる 損傷部には伸縮包帯を巻いておく シャワー後・帰宅直後・再びアイスパック | |
7) | 就寝まで2時間ごとにアイスパック | |
8) | 就寝中も伸縮包帯を巻いておく | |
9) | 松葉杖使用も考慮 |
ガイドライン・適応時間 | |
30-45分間適用(オン) 60-90分間適用しない(オフ) | |
a) | 関節には、30分間が妥当 筋肉質の部位は、40分間必要 |
b) | 手指・足指 20-30分間オン 40-60分間オフ |
c) | 損傷部位に10分以上荷重の場合(シャワー・帰宅) ・アイスパック適用直後に必要な行動 ・必要行動直後に再びアイスパック適用 ・圧迫・挙上は継続 |
0 件のコメント:
コメントを投稿